空気がピンとひえた朝を迎えることが多くなりました
霜月の名にふさわしい寒さです。
毎年この季節になるとたくさんの受験生の姿を思い起こします
9月・10月に行った面談を通じて
塾生の学ぶ姿勢に変化が生まれてきました
△英語が大好きな女子塾生。記憶に残りやすい青いペンで単語の書き取り練習をしています。
△英語が苦手で単語を覚えるのに苦戦している塾生。
日本語は黒、英語はオレンジペンで書いて赤シートでかくして覚える工夫です。
△社会・理科の学習にうってつけの「4列ノート」方式で学ぶ塾生。
青は解説内容を写してなぜそうなるかについても整理しています。
△こちらは小学生のノート教科書本文を写し自分で問題を作成して工夫して勉強しています。
日日の宿題をやることが
勉強なのだといつのまにか思い込んでしまっている子供たちは多いです。
学ぶことは新しいことを知り、視野が広がる楽しさがあります。
また学び方もそれぞれの工夫があってよいものです。
一人ひとりに合った内容と学び方があります
それぞれの姿勢や取り組みを認め
力を引き出していくことが私たちエデューコの講師の仕事のひとつです
厳しい寒さがあればこそ鮮やかに色づく紅葉のように
様々な挑戦の中から自分らしさを見出していくエデューコ生であってほしいと思います